学習目標 |
「総合的な学習の時間」の単元指導計画を作成することができるようになる。 |
授業概要 |
教育の現場では、教師一人ひとりに力リキュラムのデザインカが求められる時代になってきている。この授業では、力リキュラムの概念とその基本的知識を学ぶとともに、「総合的な学習の時間」の単元指導計画を実際に作成する。 |
テキスト |
松尾知明、2008年、『新時代の学力形成と目標準拠の評価-新学習指導要領の授業デザイン力を考える-』明治図書 |
参考文献?課題図書 |
高浦勝義、松尾知明、山森光陽(編著)、2006年、『ルーブリックを活用した授業づくりと評価①小学校編』教育開発澳门黄金城赌城,黄金城电子游戏所 |
受講生への要望 |
教職志望の意欲ある皆さんの受講を希望 |
評価方法 |
出席、リアクションペーパー及びレポート(①実践紹介、②中間報告、③最終報告)によって総合的に評価 |
|
|
授業計画 |
1.オリエンテーション 2.カリキュラムのデザイン力をつけるには 3.教育内容の選択 4.教育内容の組織化 5.教科カリキュラムと経験カリキュラム 6.カリキュラムの次元と潜在的カリキュラム 7.教育課程とは 8.問題解決学習と単元指導計画 9.個に応じた指導の工夫 10.ねらいと内容の工夫 11.学力と評価の4つの観点 12.学習活動と学習過程
| | |